Xoops2 RC3
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

四万十樵(きこり)塾

メインメニュー

相互リンクサイト

SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of INBOX Solutions (http://inboxinternational.com)
活動報告 > 定例活動(平成20年11月8・9日)四万十町日野地(松葉川温泉近く) 間伐・選木作業
定例活動(平成20年11月8・9日)四万十町日野地(松葉川温泉近く) 間伐・選木作業

■平成20年11月8・9日■
四万十町日野地(松葉川温泉近く) 間伐・選木作業




11月の活動フィールドは間伐ボランティアの真髄。地元出身で大阪在住のH氏の持ち山の手入れです。メンバーは勇んで現地に出かけたが、女神は微笑まず大粒の涙を流し続けていた。 彼女を泣かせたのは誰だ!!!!
 【自然爺】   





左がH氏宅と庭続きの松葉川温泉本館。右は温泉下を流れる日野地川の紅葉。
こんな絶景が庭続きとは、H氏がうらやましい。



左はやっぱり日野地川の美観。右はH氏宅の中庭。
H氏は雨対策のテントを設置してくれていました。有り難いやら、申し訳ないやら・・・・・・。



仕方がないから、焚火をんでH氏の話を聞く。
彼の話は地域の歴史から山の変貌へと続き、メンバーの活動意欲を大いに盛り上げてくれました。





焚火と談笑だけでも腹は減る。温泉に隣接する道場へ繰り出してソバ打ち体験。
間伐よりも難しかったけど、腹を満たすには十分でした。



出来たら食おう。ソバの器量は悪いけど、プロの味付けは最高。



本業も忘れていません。雨の中を間伐フィールドの下見と選木。
伐倒手法の検討も加えて次回の活動に備えます。



その後、旧営林署の事業地跡を見学。
最近建設したログハウス(右)は、間伐材活用の貴重な参考になりました。



涙の出る体験がもう一つ。H氏が特大の松茸を提供してくれました。
焚火であぶって喧嘩しながら分けましたが、その味は・・・・・・・・・食った者のみ知る。







ページ移動
良く読まれた記事 定例活動(平成20年12月6・7日)四万十町日野地(松葉川温泉近く) 間伐・選木作業 第2回「まきので“食べる”を考える」 (「まきの元気食市場 おはしづくり教室」) 次の記事
広告

Amazon アソシエイト